60歳以上現役社長の老齢厚生年金受給・役員報酬最適化なら滋賀県大津市の労務財務の専門家・FP奥野文夫事務所にお任せください!

中小企業社長さまの老齢厚生年金・社会保険等に関するお悩みを解決します。


FP奥野文夫事務所

〒520-0106 滋賀県大津市唐崎3-23-23

営業時間

月〜金 9:00〜18:00
(定休日:土日祝日)

FAX

077-578-8907

老齢年金理解に役立つ市販本書籍リスト(参考書籍)

主な書籍名・出版社名・著者名(敬称略)を下記に記載します。
・すべて最新版をご利用下さい。
・著者が奥野以外の書籍の記載内容に関する相談には対応できません。

 

・社長の年金について
「社長の年金・退職金相談と事業承継初期対応の実務」日本法令 奥野文夫著

「社長の年金 よくある勘違いから学ぶ在職老齢年金」日本法令 奥野文夫著
「社長の裏技」年金をもらって会社にお金を残す」ぱる出版 奥野文夫著 

「社長、あなたの年金、大損してますよ!」WAVE出版 奥野文夫著

「現役社長・役員の年金」経営書院 奥野文夫著
 

 ・個人事業主・フリーランスの年金・社会保険について
「個人事業+ミニマム法人でフリーランスの年金・医療保険が充実!」中央経済社 奥野文夫著 
「個人事業主・フリーランスの年金不安をなくす本」自由国民社 奥野文夫著

 

・60歳からの働き方と年金について

「60歳からの働き方で、もらえる年金がこんなに変わる」WAVE出版 奥野文夫著
 


・老齢年金全般について

●年金保険法 基本理論と解釈・判例 法律文化社 堀勝洋
●法本則・附則からひもとく超解年金法 日本法令 高木隆司
●金融機関の年金相談 実例問答集 日本法令 河野一郎
●公的年金の教科書 ビジネス教育出版社 脇美由紀

●年金相談標準ハンドブック 日本法令 井村丈夫・佐竹康男
●年金相談の実務 経済法令研究会 鈴江一恵
●総務・人事必携 従業員に伝える年金の本 中央経済社 丹治和人 松本真彩美

●社労士さんに聞いた年金と老後とお金の話 中央経済社 原佳奈子(編著)
●「公的年金のしくみ」と「年金の取り方と年金の手続き」の深わかり 服部年金企画 伊東勝己
60歳を迎えた人の厚生年金・国民年金(QA)-繰上げ支給から在職老齢年金まで- 服部年金企画 服部営造
●事例でレベルアップ年金相談Q&A 社会保険研究所
●年金相談の手引 社会保険研究所
 

 

 ・老齢年金全般について(初心者向け)

●年金のてびき 社会保険研究所 
●よくわかる年金制度のあらまし (株)サンライフ企画
●理解しやすい年金講座 公的年金のしくみ 服部年金企画 
●年金の取り方と年金の手続き 服部年金企画
●社会保険のてびき 社会保険研究所

 

 ・今後の年金改正について
●年金制度の理念と構造 より良い社会に向けた課題と将来像 社会保険研究所 高橋俊之

 

 

・企業年金等について
●企業年金に関する基礎資料 企業年金連合会
●シン・年金受給戦略 中央経済社 谷内陽一

・被用者年金一元化について
●実務に役立つ 被用者年金一元化法の詳解 -改正の要点と準拠法令- ビジネス教育出版社 脇美由紀
 

・条文集
●労働法全書 労務行政研究所
●厚生年金保険法総覧 社会保険研究所
●国民年金法総覧 社会保険研究所
●e-gov法令検索
https://elaws.e-gov.go.jp/


・初心者注意
(日常業務でよく参考にしている本ですが、発刊年月日の関係で最近の法改正事項については触れられていませんので、上級者向けのおすすめ本となります。)

●国民年金 厚生年金保険 改正法の逐条解説 中央法規 
(2009年2月発刊)
 

 

*老齢年金についてご相談いただく際に、遺族年金、健康保険、役員退職金、資産運用等に関する相談もいただくことがありますので、それらに関する主な参考書籍も下記にご紹介いたします。

・遺族年金について
●まさかのときに備える 知っておきたい遺族年金 ビジネス教育出版社 脇美由紀

 

 ・健康保険等について

●保険と年金の動向 一般財団法人厚生労働統計協会
●健康保険法に関する質疑 健康保険組合連合会
●改訂版 健康保険被扶養者認定Q&A 健康と年金出版社
●よくわかる社会保障法 有斐閣

 

 ・役員退職金等について
『〇年度版 役員の退職慰労金』株式会社政経研究所
『最新・全国調査[〇年版]「役員報酬・賞与・退職金」中小企業の支給相場』日本実業出版社
『改訂版 オーナー会社のための役員給与・役員退職金と保険税務』税務研究会出版局

『税の難問 解決へのアプローチ 役員退職金の設定実務ガイド』税務経理協会
『法人税の租税実務のための判断基準』税務研究会出版局
『増補改訂版 役員退職給与を巡る諸問題』大蔵財務協会
『詳解 役員報酬・役員給与課税の非違事例100選』清文社
『実務解説 役員給与等の税務』税務研究会出版局
『第5版 役員報酬をめぐる法務・会計・税務』清文社
『全ビジネスパーソンのための分かりやすい「法人税法」の教科書』光文社
『決定版 知っているようで知らない オーナー社長の退職金』大蔵財務協会
『新版 検証 税法上の不確定概念』中央経済社
『役員報酬の法律と実務 新訂第二版』商事法務研究会

・資産運用等について
『40代から始める攻めと守りの資産形成 人生GDPの増やし方』日経BP 井出真吾
 

経営者様からのお電話でのお申込みはこちら

お電話でのお申込みはこちら

077-578-8896

営業時間:9:00〜18:00 (定休日:土日祝日)
担当:奥野 文夫 (おくの ふみお)

現在大変多くコンサルティングのお申込みをいただいており、無料電話相談は行っておりません。
(奥野の留守中にお電話いただき、伝言いただきましても、こちらから折り返しお電話をすることはできません。)

所長の奥野です。

社長さまのお悩みを、
年金・社会保険相談の専門家(FP・社労士)として開業25年超の私が、最後まで責任を持って解決いたします。

無料メール講座
(全国対応)

中小企業経営者様限定

60歳以上現役社長が働きながら年金を受け取るために必要な基礎知識(全13回)を無料で
ご覧いただます!

 

無料メール講座登録はこちら

(社労士、税理士、コンサルタント、FP等同業者の登録はご遠慮ください。)